4、ドライフルーツ完成!
ドライフルーツは栄養価も高くて、子供のオヤツにも お酒のおつまみにも最高です。
(ワイン、ウイスキー、リキュールなどに合います^^)
自分でドライフルーツをつくると、余分な添加物や砂糖も入っていないので安心ですね(^^)
ドライフルーツ|料理のポイント
フジカハイペットの上部の丸いフタ(クッカーカバー)はつけたままにしておきましょう。
フタを外してしまうと、火力が強すぎてフルーツが焦げてしまいます。
リンゴの芯は「クッキーの型抜き」で取ると簡単です。
リンゴはカットしてから塩水に浸しておくと、酸化による変色がありません。
【料理3】焼き芋
寒い時期にホクホクの焼き芋を食べると至福の瞬間がおとずれます。
オーブンや電子レンジでも焼き芋は作ることができますが、フジカなら電気代もかからずお得に出来上がります。
用意するもの
サツマイモ、アルミホイル、ペーパータオル
芋の種類はお好みで(安納芋はネットリ系、金時はホクホク系など)。今回使用した芋は「安納芋」です。
焼き芋| 料理の手順
1、水洗い
まず芋を水で洗います。
2、芋を濡らしたペーパータオルで巻く
水に濡らしたペーパータオルで芋を巻くことで、熱によって芋の水分が抜けてスカスカになってしまうのを防ぎます。
3.アルミホイルで芋を巻いて、焼き網に乗せる
芋がはみ出さないようにアルミホイルで巻きます。
焼き網の周辺部に芋を置きます。
焼き網の真ん中はかなり熱くなるため、少しフチ側に置いて じっくりと焼いた方が美味しく焼けます。
3、15分〜20分ごとにひっくり返す
芋全体に均等に熱が当たるように、時々ひっくり返します。
4、芋を串に刺してみて、食べ頃を確認する
目安の放置時間は50分くらい。
爪楊枝などの串で刺してみて、まだ固いようだったらさらに10分〜20分くらい焼いてみましょう。
もしくはミトンで軽く触ってみて芋が凹むようなら頃合いです。
5、完成
出来上がった焼き芋はホクホクで甘くて最高です。
(お酒が好きな方は芋焼酎と合わせると最高です)
焼き芋|料理のポイント
上部のフタは外した方が(火力が強くなるので)早く出来上がります。
面倒な方は「干し芋」をそのまま焼いても美味しいですよ。
フジカハイペットを使って、屋外で料理する時の注意点
キャンプ場などの屋外でフジカハイペットを使って調理する場合、風が強いと火力が弱くなってしまいます。
風が強い時は、フジカをシェルター内に移動して幕内で使用しましょう。
フジカハイペットに適さない料理
こぼれたり、はねたりする可能性のある料理
フジカの上で煮こぼれたり、吹きこぼれたりすると、下部のストーブ本体に入り込んでしまい、故障の原因になってしまいます。
アヒージョなどの油を使う料理は、油が跳ねて金属部品が酸化して変色してしまうので注意しましょう。
温度調節が必要な料理
フジカハイペットは細かな温度調節が必要な料理は向いていません。
あくまでもストーブで暖まる「ついで」に作る料理に向いています。
まとめ
フジカハイペットを使った「放置型かんたん料理」の調理方法について解説させていただきました。
フジカでぬくぬくと暖まりつつ、食材をほぼ置いておくだけで出来上がってしまうところがポイントです。
ぜひお試しくださいね(^^)