冬キャンプを楽しく乗り切る方法【初心者向け】

冬キャンプ 雪中

「冬キャンプ」という言葉を聞くだけで寒くなりそうですが(笑)、実は「ちょっとした知識」や「ちゃんとした道具」を準備するだけで、冬でも快適なキャンプ生活を送ることができます。さらに言うと「冬でしか味わえないキャンプの醍醐味」すらあります。

個人的には、僕は夏のキャンプよりも冬のキャンプの方が好きです。(断言)

冬キャンプ リビングシェルロング

今回はキャンプ初心者のための「冬キャンプを楽しく乗り切る方法」について、以下の2点について詳しく解説していきます。

  • 冬キャンプ 5つのメリット
  • 楽しく冬キャンプを乗り切る 9つのワザ
スポンサーリンク

冬キャンプのメリットとは?

まずはクソ寒いw季節である「冬」にわざわざキャンプをしたくなる「5つのメリット」について説明いたします。

【メリット1】キャンプ場が空いてる

冬キャンプ リビロン ジープ

だいたい「冬にキャンプをする」と知人に言っただけで、ほぼ100%「変人扱い」されます(笑)。

ウトガルド カリ20

それほど冬のシーズンにキャンプをすることは、認知されていない(人気がない)ので、基本的にキャンプ場は他のシーズンに比べて、かなり空いています。

ハイシーズンには激混みの人気キャンプ場のサイトを思う存分使って、自分の好きな場所に広々とテントを張ることができます。

冬の期間は閉鎖しているキャンプ場もあるので、事前に確認しておきましょう。

【メリット2】虫がいない

キャンプ 虫

暖かい時期には活発に動いていた虫たちも、冬には姿を現さなくなります。

キャンプ ポイズンリムーバー

特にキャンパーの天敵である「ブヨ、アブ、ハチ、蚊」からの攻撃を心配をしなくてもよいので、虫嫌いのキャンパーには何よりうれしい季節なのです。

【メリット3】空気が澄んでいて気持ちいい

秋から冬にかけて空気は乾燥します。

キャンプ 山の景色

乾燥すると空気中の水蒸気(霧や霞など)が少なくなり、空気がスッキリと澄んだ状態になります。

暖かいテントから外に出た時に、オイシイ澄んだ空気を吸い込むと最高な気分になれます。

空気が澄んでいると遠くがはっきりと見渡せるので、自然の風景もより美しく見えます。

特に朝の澄んだ空気の中で飲むコーヒーは最高です!

【メリット4】雨の日が少ない(太平洋側)

キャンプ雨

冬は他の季節と比べて圧倒的に降水量が少ない季節です。

冬は北からの季節風により雪雲がかかって、日本海側は雨や雪が多く降りますが、太平洋側は高い山が邪魔して雨が少なくなります。

出典:気象庁

冬は雨の日が少ないので、キャンプを含めた外遊びに適した季節とも言えます。

【メリット5】星空が綺麗

冬は日が暮れる時間も早く、夜が長くなります。

キャンプ 星空

先程述べた通り空気が澄んでいて、雨の日も少ないので、夜空の星も断然キレイに見えます。

スポンサーリンク

冬キャンプを楽しく乗り切る「9つの技」

雪中キャンプ

たくさんのメリットがある「冬キャンプ」を、楽しく乗り切るための技を9つに分けて詳しくご紹介します。

【技1】寒く感じたら、暖かいテントに早めに退避

ノルディスク ウトガルド

冬の季節も晴れていて陽射しがあるうちは暖かですが、日が落ちると急に寒くなってきます。

フジカハイペット

外での焚き火も暖かいのですが、寒く感じ始めたら無理をせずに灯油ストーブなどで温めたホカホカの幕内で夜を過ごしましょう。

リビングシェルロング 夜

冬キャンプのテントは、中で料理や食事ができるくらいの広い空間(大人が立てる高さ)があると楽しく寒い夜を過ごせます。

僕の場合、下記(↓)の二つのテントとシェルターを愛用しています。

【技2】シュラフ(寝袋)はマミー型でダウン素材のものを

ナンガ900

暖かいシュラフがあれば、冬キャンプの寒い夜を恐れることはありません。

ナンガ(NANGA) オーロラ600DX レギュラーサイズ RED/BLK 日本製 [最低使用温度-14度] AURORA600DX R/B

オススメのシュラフは「ダウン(羽毛)」素材で、「マミー型」というカタチ。ダウン(羽毛)がたくさん入っていると値段は高いですが、思い切って買ってしまえば、ずっと使える一生もののシュラフとなります。

出典:ナンガ

ダウン(羽毛)は羽毛の隙間に体の熱で温めた空気を貯めて保持してくれます。

マミー型は外気との隙間がほとんど無くなるため、寝袋から体温を逃しません。

ちなみに僕はナンガ600DX(最低使用温度-14度)、寒がりの奥さんはナンガ900DX(最低使用温度-22度)を使用しています。寒さの感じ方は人それぞれですが、夜の間はこの寝袋のおかげで快適な睡眠ができています。

湯たんぽで暖かさ倍増

寝袋の中に「湯たんぽ」を入れて寝ると暖かさが倍増します。

マルカ湯たんぽ

我が家で「湯たんぽ」は冬キャンプの必須アイテムで、家族全員分の湯たんぽ(4つ)をキャンプに持っていきます^^

マルカ湯たんぽ4つ

子供用シュラフはどうするべきか

子供用シュラフには、大人用のような冬用シュラフがあまりありません。

我が家では、子供が寝るときには「しっかりと暖かい格好」をさせて、スリーシーズン用のシュラフを二重にして(マミー型と封筒型のダブルで)寝かせています。

もともと子供は大人に比べると体温が高いので、灯油ストーブなどの暖房器具でテント内が十分に暖かければ、マミー型のシュラフ1つでも大丈夫だと思います。

【技3】灯油ストーブは必須アイテム

夜の寒さを乗り切るには、幕内(テントやシェルター)の中での暖房器具が必須です。

フジカハイペット

オススメの暖房器具は「灯油ストーブ」です。僕はフジカハイペットという灯油ストーブを使っています。

幕内 フジカハイペット

灯油ストーブは燃焼時間も長いし、火力も高くてすぐに暖かくなります。しかも燃料がどこでも簡単に手に入るという利点があります。

灯油ストーブの比較レビューは以下の記事(↓)に詳しく解説しています。

雪中などの厳しい寒さでのキャンプでは灯油ストーブ一つでは幕内も寒く感じます。もう一つ別の暖房器具を持っていくと安心です。

【技4】「下着、くつ下」にお金をかける

冬キャンプ対策の要は「いかに暖かい体温を保つか?」の一言に尽きます。

中でも「下着、くつ下」は直接カラダに触れる衣類なので、体温を保つ一番大切なポイントです。

下着は高機能な「光電子」素材を

出典:光電子

最新の高機能素材である「光電子(こうでんし)」の特徴は、着る人自身の体温によって生み出される自然なあたたかさ(遠赤外線)によって、体を「保温」する機能を持つ素材です。

冬キャンプで「光電子素材の下着」を着ることで、冬の寒さでも快適な暖かさをキープしてくれます。

僕はこの下着を着るまでは「ユニ○ロのヒート○ック」を着ていたのですが、感じる「あたたかさ」が驚くほど違うので、もう元に戻れません(笑)。

くつ下は「登山用メリノウール素材」を

冬キャンプでは寒くなると足元からだんだんと冷えてるので、くつ下は登山用のメリノウール素材がオススメです。

「保温」と「防臭」に優れたメリノウール素材の靴下は、厳冬期の冬山登山でたくさんの登山家たちが愛用しています。

そんな暖かい靴下を冬キャンプで使わない手はありません。

くつ下用の「貼るカイロ」を併用すると最強です。

【技5】テントはトイレに近い場所が良い

冬キャンプで一番寒さを感じる時は、夜中にトイレに行く時です。

あたたかい寝袋から外に出て、トイレに向かう距離が長いほど体温を奪われていきます。

トイレの隣にテントを張る必要はありませんが(笑)、それなりに近い距離にしておいた方が楽です。

【技6】水道の凍結に注意

キャンプ場 水道凍結

冬のシーズンはキャンプ場の水道が凍結していて、水道が使えないこともあります。キャンプ場を予約する時は必ず確認しておきましょう。

キャンプ ジャグ

キャンプ場に問い合わせて、水道が凍結しているようなら、ジャグに水を入れてもっていくか、ペットボトルの水を多めに買って持っていきましょう。

キャンプ場によっては凍結防止のために水道の水を出しっ放しにしているところもあります。間違えて蛇口を閉めないように気をつけましょう。

【技7】食事は鍋料理やスープがオススメ

冬キャンプの料理は、熱々の鍋料理やスープがオススメです。汁物は体の芯から温まります。

キャンプ鍋料理

鍋料理だと、次の日の朝は鍋の残りで雑炊やラーメンにして楽しめます(^^)

キャンプ ラーメン

ダッチオーブンを使って鍋をする場合、汁物入れたまま一晩置いておくと鉄製ダッチオーブンだと錆びてしまう可能性があります。ステンレス製のダッチオーブンだと錆の心配をしなくてよいのでオススメです。

ステンレス製のダッチオーブンについては、こちらの記事で詳しく解説をしています(↓)

【技8】洗い物は「そのまま持って帰る」という選択肢もアリ

キャンプ料理

冬キャンプで最も憂鬱なことは、食器などの「洗い物」です。寒空の下、手が凍るような冷たい水で鍋や食器類を洗うのことは、考えただけでブルーになります。

キャンプ洗い物

1泊のキャンプであれば、食器や鍋などの汚れはペーパータオルなどで軽く拭き取って、そのまま持ち帰り、自宅で温かいお湯をたくさん使って、まとめて洗ってしまうのもアリです。

キャンプ オバケツ

僕の場合、洗い物をせずに食器などをそのまま持ち帰る時は、大きめなバケツにまとめて入れて持ち帰っています。

【技9】寒さに強いガス缶を持っていく

キャンプst-310

お湯を沸かしたり、料理をするために使用するバーナーの燃料である「ガス缶(液化ブタン)」も、低温時に使用すると火力が低下してしまいます。

CB缶とパワーガス

対策としては、寒さに強い「液化プロパン」入りのガス缶を使用すると火力が違います。冬キャンプには必ず持っていきましょう。

低温時でも火力低下が起きにくい機能がついたバーナー(↓)も1つあると便利です。

【おまけ技】温泉施設があるキャンプ場もオススメ

キャンプ場内もしくは歩いて行ける距離に温泉があれば最高です。(例 「○○温泉キャンプ場」というような名前のキャンプ場)

くしはら温泉ささゆりの湯キャンプ場

温泉でじっくり温まった後は、湯冷めしないようにテントの中でまったりと過ごしましょう。

スポンサーリンク

まとめ

スノーピーク ハンマー

キャンプ初心者にとってハードルが高めの「冬キャンプ」も、準備さえしっかりすれば心配無用です。

寒い季節のキャンプも、他の季節同様に思い切り楽しんで、四季折々のキャンプを堪能しましょう(^^)

「冬キャンプ」の関連記事