ずっと欲しかった「バランゲルドーム」というドーム型テントをついに手に入れました(^^)
今回は、実際に「バランゲルドーム」を使ってみて感じた以下のポイントについて、詳しく解説させていただきます。
- バランゲルドームの特徴
- 僕がバランゲルドームを購入した理由
- バランゲルドーム「7つの良い点」
- バランゲルドーム「3つの注意点」
バランゲルドームの特徴
【特徴1】独特なカタチ
玉ネギを半分に切った様なカタチをした「バランゲルドーム」。
玉ねぎの先端に似ているドームの頂上は、換気ができる「吸気口」になっています。
一度見たら忘れない、独特な無駄のないシルエットをしています。
【特徴2】北欧ノルウェーのテント
「バランゲルドーム」は、北欧ノルウェーの「ヘルスポート社」製テントです。
バランゲル(Varanger)というテントの名前は、ノルウェーの最北にある「バランゲル半島」に由来しているのではないかと思います。
【特徴3】サイズは2種類(大と小)
バランゲルドームは、2つのサイズ展開があります。
- 4〜6人用(小さめサイズ)
- 8〜10人用(大きめサイズ)
僕は、大きい方のサイズ「8〜10人用」を購入しました。
画像引用: helsport
スペック記載では「8人〜10人用」とありますが、(上画像のように)床で雑魚寝をしないと不可能で、コットを使って寝るスタイルだと最大で4人がギリギリです。(4〜6人用だと2人でギリギリ)
【特徴4】3つの出入り口、2つの窓
バランゲルドームの出入り口は、全部で3つあります。
3つの出入口を全部開けるとと、(上画像の様に)かなり開放的な感じになります。
2つの出入り口には「窓」が付いており、閉め切った内側から外の様子を見ることができます。
【特徴5】フロアシートが無い
フロアシートはありません。テント内の床面は、地べたです。
フロアシートが無いので、テント内にはコットを置いて寝るスタイルとなります。
僕がバランゲルドームを購入した「3つの理由」
現役テントは「ウトガルド」と「パンダTC」
バランゲルドームを購入する前に、僕が所有していた現役テントは以下の2つでした。
- 家族キャンプ用 ウトガルド(ノルディスク)
- ソロキャンプ用 パンダTC(テンマクデザイン)
どちらのテントも気に入っています。
2つもテントがあるのに「バランゲルドーム」を買ってしまった理由は以下の通りです (^^;
【理由1】薪ストーブができる幕が欲しい
バランゲルドームを購入した1つ目の理由は、寒い時期に薪ストーブが使えるテントが欲しかったからです。
家族キャンプ用に使用している「ウトガルド」は、薪ストーブの使用を想定した構造にはなっていません。
それでもウトガルドに薪ストーブをインストールするには、以下の2つの作業が必要です。
- 真上に煙突を出すために、テントに穴を空ける必要がある。
- 薪ストーブに面するフロアシート(床面)や壁面にも断熱が必要。
バランゲルドームは、薪ストーブの使用を前提に設計されているテントです。
一般的なテントのように、幕に面倒な加工をすることなく薪ストーブを使用できるのが利点です。(詳しくは後述します)
【理由2】「地面にコット寝」で「親子キャンプ」がしたい
最近は、家族全員(4人)でキャンプに行く事に加えて、親子2人でキャンプにも行く機会が増えてきました。
親子2人でテント泊する場合、ウトガルド(家族4人用)は広すぎて、パンダTC(ソロ用)は狭すぎます。
しかも、どちらのテントも室内に出入りする時、クツの脱ぎ履きが面倒に感じていました。(特に冬場のブーツなど)
クツを履いたままテントに出入りできるスタイル、つまり「床が地面」で「コット寝」できるテントで、気軽に親子2人キャンプができる広さのテント探していました。
バランゲルドームは、その探していた条件にピッタリ当てはまったのです。
【理由3】コットン素材ではないテントが欲しい
現在使っているテント(ウトガルドとパンダTC)は、どちらも「コットン系」の素材(ポリコットン)からできています。
コットン素材の利点は、
- 結露が付きにくい
- 火の粉に強い
- 長持ちする
のですが、以下の欠点もあります。
- 車の収納スペースが大きい
- 乾燥撤収に時間がかかる
- 濡れたままだとカビが発生しやすい
バランゲルドームの生地は「ポリエステル素材」
バランゲルドームの生地はコットンではなく、ポリエステル素材。
先述したコットン素材の利点はありませんが、ポリエステル素材には以下の利点があります。
- 収納がコンパクト
- 乾燥撤収しやすい
- カビが発生しにくい
しかもバランゲルドームのポリエステル素材は難燃性。厚手でしっかりした作りです。(後述します)
バランゲルドーム「7つの良い点」
僕が実際にバランゲルドームを使ってみて感じた「良い点」について、順番に挙げていきます。(全部で7つあります)
【良い点1】自由に広々使えるテント内
バランゲルドームの床面は、直径470cmの円形に近いカタチをしています。
同じ直径のワンポール型テント(円錐形)と比べると、バランゲルドームは球体を半分にした形(ドーム型)のため、テント内の空間が広い範囲で使えます。
バランゲルドームには、ワンポール型テントに使用するセンターポールが無いため、テント内の配置も自由にできます。
【良い点2】設営と撤収が簡単
大型テントなのに設営が早い
バランゲルドームは、大型テントの割には設営が簡単で時間もかかりません。
設営方法は超シンプル
テントを組み立てるパーツは、「同じ長さのポールが4本のみ」と超シンプル。
テントの設営は、フライシートに同じ長さのポールを4本入れて、
ポールをテント中央で交差させ、テントを立ち上げて、ペグを打って、終わりです。
バランゲルドームの詳しい設営方法については、下記の関連記事(↓)をどうぞ!
1人でも設営可能
ポールを交差させてテントを立ち上げる設営方法は、スノーピークの「アメニティードーム」やコールマンの「タフワイドドーム」の様な同じドーム構造をしている初心者向けテントと、(途中までは)ほぼ同じ組み立て方です。
初めてバランゲルドームを設営した時は1時間くらいかかりましたが、慣れれば1人で30分、2人なら20分で設営できます。
風が強い場合のコツ
風が強い場合は、あらかじめ「風上側」にペグを打っておくと、風でテントがあおられずに一人でも設営が可能です。
撤収はもっと楽
撤収作業はもっと簡単で、4本のポールを外すだけです。
しばらくすると、テント内の空気が抜けていきます。
空気が抜けたら4本のポールを外して、幕を収納袋に入るサイズに折りたためば完了です。
乾燥撤収もしやすい
コットン素材のテントと比べて、結露は起こりやすいですが、そのかわり乾く時間は早いです。
乾燥が早い理由は、コットン素材のテントと比べて、ポリエステル生地は「薄くて軽い」からです。
雨撤収でもカビにくい
コットン素材のテントは、雨で濡れたままのテントをそのままにしておくと2〜3日後はカビが生えてしまいます。
ポリエステルは、2〜3日でカビが生えることはまずありません。
少し時間に余裕を持って、後日しっかりと乾かすことが可能で「早く乾かさないとカビが発生してしまう…」という精神的負担がありません(笑)
なので、雨予報だとしても気軽にキャンプに行けます。